starwish’s diary

マイナス金利解除について

とうとう日銀が当座預金のマイナス金利を解除し、金利上昇に舵を切った。不景気の時は金利を下げてお金を借りやすくし、銀行による信用創造を増やして市場を流通する貨幣を増やすというのがこれまで人類が被ってきた厄災から得た知見であるのに、である。日…

おじさんの自由研究(2)

その昔大学で研究室に配属となって卒研にいそしんでいた時、実験装置の調整でちょっとした計算が必要になった。電卓を持っていなかったので指導教官に電卓を借りたのだが、そのキー配列をみた私は一瞬目が点になった。そこにはおなじみの「=」キーがなかっ…

銚子電鉄車庫で台車をみる

正月休みに銚子まで大人の遠足に出かけてきた。銚子電鉄仲ノ町車庫が150円で見学可とのことなので、普段見ることのできない床下機器、特に台車の姿を拝ませていただいた。 台車その1 台車だけ放置されていたのでどんな車体を載せていたかはわからない。軸箱…

血糖値測定器について

母親の家系が糖尿病持ちなので、血糖値が高く、健康診断で要注意がつく。数字でいうとHbA1c:5.8、空腹時血糖が113とかである。母親の経過から察するに、このまま普通に生活しているだけで糖尿病を発症する可能性が高い。 まずは血糖値を管理しようということ…

SSDが飛んだ

PCのSSDが飛んだ。突然画面が固まって動かなくなったと思ったら恐怖のブルースクリーン。リブートするとSATAに刺さっているはずのSSDが全く認識されていない。一日ほどおいてリトライしてもダメなので、あきらめてOSを再インストールすることにする。幸いド…

国債を完済する簡便な方法

国債は国の借金という、たわけた怪情報がニュースで連呼されているのに危機感を覚える。借金であれば返すのが筋なので、国債を完済する簡便な方法を思いついたので書いておく。 1 預金がある人は全額おろして日銀券にする。資産がある人は全部換金して日銀…

snow crushを読んだ

amzn.asia メタバース、メタバースと騒がしいので遅ればせながら読んでみた。原著は92年、翻訳は98年に出ていたらしいが迂闊なことに未読であった。 これはネット上に構築された仮想空間「メタバース」に、いわゆるVRゴーグルを用いてアクセスすることで物語…

おじさんの自由研究

平均値を図形で理解しよう おじさんの趣味は日曜工作である。先日来自宅の居間の隅にある隙間が気になっており、そこにちょうど収まる棚の作成を思い立った。まずは設計だと思い、メジャーを持って隙間の幅を測ってみたのだが、歳のせいか手の震えも手伝って…

国債について

最近国の財政に興味があって国債について調べているが、国債発行残高を国の借金と勘違いして、「子や孫の世代が膨大な国債残高をみて絶望する」、「国債費が数百兆円という膨大な金額になって国が亡ぶ」とか言ってるひとがいて驚愕する。 国民が持っているお…

Python辞書リストの結合

Pythonでデータベース処理をしていると、必ず直面するのがテーブルの結合だ。次のようなテーブルを結合して 品名 炭水化物 001 11g 002 12g 003 13g 品名 塩分 002 1g 003 2g 005 3g 次のようにしたい 品名 炭水化物 塩分 002 12g 1g 003 13g 2g pandasライ…

新快速の思い出

1978年頃、大阪駅阪神間に住む鉄分の多い小学生にとって新快速は特別の存在であった。「特急」をしのぐスピード、デッキ付き「急行型」車両という快適さ、という高パフォーマンスにも関わらず、料金的には「普通」扱い。乗ってみたいという気持ちを起こさせ…

javascriptの_

javascriptのソース眺めてたら、変数名が_になっている var [_,y,__] = [1,2,3] console.log(_,y,__) なんだこれはと思ったら、普通に変数名らしい。使われない変数だということを明示的に示すとき、慣例として_になっているようだ。 難しく考えて損したー。

pythonのreturn文

仕事や趣味でプログラムを書くことが多い。いつからか気が付かないうちにpythonで関数からreturnするとき、 def func(): return (1) print(func()) という感じで戻り値を()に入れる癖がついていて、先日returnは関数ではないので()に入れる必要はないと指摘…

阪急920系の思い出

昔とった写真を整理していたらこんなものが出てきた。阪急920系のお別れ会に参加したときのもの、おそらく1982年頃と思われる。惜別920系Wikiによると1948年5月製造となっているので、当時の車齢は38年、まだまだいけるんじゃないのか、と…

GASで日曜プログラミング-天気予報配信-

GASが非常に便利だということが分かったので、今回は天気予報を自分に配信してみた。 こんなコードをGASに登録し、GASのトリガで毎日午後6時に実行させると、翌日の天気予報が配信されるという寸法である。 function myFunction() { var url = "http://www.…

(GAS)Google Apps Scriptやってみた

体重や睡眠時間などの個人的なデータをGoogleSpreadsheetで管理しているが、いちいち入力するのが面倒だった。 GAS(Google Apps Script)を使えば簡単になると聞きやってみた。入力のデフォルト値はシートから取得したかったので、プロジェクト内にindex.html…

コイン両替問題を解く

趣味でやっているCheckIOというプログラミングゲームサイトでコイン両替問題が出ていたので解いてみた。この問題は、決まった種類のコインがあったとき、ある目標金額を両替するときに最小となるコインの数を求めるというものだ。 例えば623円をコインで両替…

にんにくの芽の正体

庭で育てているにんにくがそろそろ収穫に近いらしく、先っぽにネギ坊主みたく丸い葉が出てきた。人に聞くと取った方がよいらしく、引けば抜けるというので引き抜いてみた。(写真は抜いたあとの状態)抜いたあとの状態ネギ坊主みたいな部分をつまんで力を入…

docker on WSL

WSLでdocker動かそうとしたらエラーになる バージョンはWin10 Home Edition version 1809&ubuntu 18.04LTS docker version Client: Version: 18.09.2 API version: 1.39 Go version: go1.10.4 Git commit: 6247962 Built: Tue Feb 26 23:52:23 2019 OS/Arch:…

atomでgoの開発環境を作る

atomでgoの開発環境を作った。goimportというモジュールをインストールすると足りないimportを自動補完してくれるというのでmain.goを作って保存してみたが普通にエラーになる。どうもファイル単独で開いた場合とフォルダごと開いた場合で動作が違うようだ。…

超簡単なデコレータ利用法

デコレータを使ってpython関数のエイリアスを作る def deco(f): return f() @deco def func(): return print func("hello") 何かキツネにつままれた感じ

Pythonで高階関数

Kerasの勉強していたらfunctionalAPIということで次のような記述に出くわした。 from keras.layers import Input, Dense from keras.models import Model # This returns a tensor inputs = Input(shape=(784,)) # a layer instance is callable on a tensor…

旅の記録(2002年、中国)

中学生の頃NHK特集で「シルクロード」という番組を見て以来、憧れ続けていた中国西域への入り口、敦煌に出かけた。午前10時に関空を出て、人民でごった返す北京首都机场を経由し、都合9時間ほどかかった。中国人民というのはもっとゆったりとした時間…

haskellが面白い

少し前からhaskellというプログラム言語をいろいろいじって遊んでいる。長年プログラミングを生業としているが、最近はちょっとしたアイデアを実装するときに単純なループを書くのが億劫になってきた。 haskellのような関数型プログラミング言語を使えばルー…

高エネ研に行った

筑波にある高エネルギー加速器研究機構の一般公開に行った。今は独法になっているが、昔は文部省付属機関で高エネルギー物理学研究所という名前だった。ようやくタイミングが合って行けることになり、張り切って車で出かけたら降りるインター間違え、刈り取…

ニュージーランドに行った

ニュージーランドの温帯雨林を少しだけ探検してきた。クイーンズタウンからバスで5時間ほど行った、西海岸にあるモエラキ湖の周辺である。 温帯雨林というのは聞き慣れない言葉だが、要は温帯にあって雨の多い地域に形成される森林のことである。日本にも温…

国立天文台に行った

東京三鷹にある国立天文台の一般公開に出かけた。森のなかに観測施設が点在する公園のような観測所だ。 一般相対論の検証のために建設されたという太陽望遠鏡。太陽光の吸収スペクトルから重力赤方偏移を確認しようとしたが叶わなかったらしい。地下に大きな…